入学式。子供のスーツは費用を抑えて賢く購入☆

子育て

3月4月は子供の卒園・入学式があり何かとお金がかかる時期ですね。
子供のハレの日にはかっこいい・可愛い格好をさせてあげたい!でも何回も着るものでもないし、できれば費用は抑えたい。
そんな方は、私の購入方法と選び方もぜひ参考にしてください。(失敗もしていますのでそちらも参考に)

必ず試着してサイズ確認する

まず、私の失敗談からお話します。
入学式よりも早い時期(1月~2月)に購入しようとした場合、もしかすると子供は今より成長して大きくなっているかも…なんて思いますよね。

私自身、子供の成長を見込んで大きめサイズのスーツをメルカリで購入してしまいました。
メルカリでは入学式のスーツやワンピースは有名ブランドで数回しか着用していないものであっても、お手頃価格で出品されているものが多いです。私も安く購入でき品物も綺麗だったのでとても満足していました。

しかし子供に着用させたところ、全てがぶっかぶか。お直しも考えましたが全てが大きかったので使用を諦めることに。その後、セカンドストリートにて何着か試着をしてぴったりなサイズを購入しました。同じサイズでもウエスト部分がゴムになっているものいないものもあり、ぶかぶかな物もありました。
また、スーツは緩いよりもピッタリくらいのほうが格好良く着れるようです。
こんなこともありますので、試着はしたうえで購入することをおすすめします。

2月になってからリサイクルショップへ

安く賢く購入!という点では、リサイクルショップでの購入がおすすめです。

1月後半くらいにセカンドストリートの下見をしたのですが、その時は探しているサイズが数点しか置いてありませんでした。

しかし2月になってから行ってみると入学用のスーツが選べるほどありました。女の子用は見ていなかったのですが、同じ時期に出していると思われます。
そこで、しっかり試着をして、お得に購入することができました。たしか、上下セットネクタイ付きシャツ無しで1,500円程でした。
掘り出し物にも出会え、節約にもなるのでとてもおすすめです。

自分でお直しもアリ!

もし既に購入してサイズが少しだけ大きかったという場合は、新たに購入しなくてもある程度は自分でお直しすることも可能です。

お店に頼むと逆にお金がかかってしまいます。袖丈が長いようでしたらボタンを外して内側に折ったところをまつり縫いして再びボタンを付けなおす。ジャケットが少し大きければ内側からつまんで縫ってしまうなど。面倒であればぜひリサイクルショップものぞいてみてください。良い商品と出会えるかもしれません☆

タイトルとURLをコピーしました