ほこりが付いちゃう椅子の脚に!オススメの脚カバー

暮らし

ホコリや傷から椅子の脚を守るために、脚カバーは欠かせないアイテムです。
しかし、どんな脚カバーを選べばよいか迷ってしまうことも多いですよね。

そこで今回は、私が買ってよかったおすすめの脚カバー(木製の椅子用)をご紹介します。
お部屋の雰囲気を壊さず、機能的にも優れたアイテムで、快適な空間を保ちましょう!

椅子の脚カバーの種類

椅子の脚カバーにはいくつかの種類があります。それぞれの特徴を見てみましょう。

  • 1.シリコン製カバー:
     ・柔らかく、滑り止め効果がある。
     ・椅子の脚をしっかりと包み込み、ホコリや傷から守る。
  • 2.フェルト製カバー:
     ・床を傷つけないために最適で、静音性がある。
     ・椅子を引くときに音が気にならないため、特にフローリングにおすすめ。
  • 3.ゴム製カバー:
     ・耐久性が高く、しっかりとしたフィット感がある。
     ・椅子の脚が滑りにくく、安定感がある。
  • 4.ニットまたは布製カバー;
     ・デザインが豊富で、インテリアに合わせやすい。
     ・洗濯が可能なものも多く、清潔に保てる。
  • 5.スチール製カバー;
     ・特に頑丈な椅子に適していて、長持ちする。
     ・見た目もスタイリッシュで、デザイン性がある。

これらのカバーは、椅子の脚のサイズや形状に合わせて選ぶことが重要です。


良くある失敗例としては、
①椅子の脚の形状とカバーの形が合わない:脚が長方形なのに丸いカバーを選んでしまった。カバーの大きさが合っておらず外れやすい。
②カバー自体にホコリが付いて目立つ

などがあります。

私も何度も購入に失敗していましたが、初めて買って良かった脚カバーを見つけたのでご紹介したいと思います。

おすすめ脚カバー【きれいなママの椅子脚カバー】

おすすめ商品は、

㈱シェリーの木製脚用商品【きれいなママの椅子脚カバー】です。
この商品は木製用のカバーなので、注意してくださいね。


価格は楽天では8個入りで1000円~でした。

おすすめできるのは下記の点です。

  • 取付けが簡単:白い紙を剥がしてアンカーを直接脚に刺すだけだから簡単。
  • 脱げる心配がない:アンカーでしっかり刺していれば脱げたり破れたりといった心配がない。
  • ゴミがつきにくい:スライダーは布製品などに比べてゴミがつきにくい。
  • 掃除がしやすい:スライダーはフローリングより柔らかく、床に傷をつけづらく、掃除も拭き取るだけで簡単。

    ※取付け時は、アンカーで怪我をしないように気を付けて下さい。

これまで使ってきた脚カバーは、形が合うものが見つからなかったり、取り付ける側の粘着テープにもホコリが付いてしまったり、切って貼って取り付けるという手間がかかるものを多く使ってきました。

ですから傷つきにくくお手入れしやすいこの商品はとてもおすすめです。
合うものがなかなか見つからない方は、ぜひ一度お試しくださいね。

タイトルとURLをコピーしました