休日の家族とのおでかけに、新越谷駅(南越谷駅)の越谷市科学技術体験センターミラクルへ行ってきました!
サイエンスショーや宇宙浮遊歩行体験ができ、周辺施設も充実していましたので、今回はこちらの施設のご紹介をします!
駐車場・入館料は無料!まずはタイムスケジュールを確認!
- 駐車場はセンター北側に45台(多目的駐車場1台含む)
- 駐車場無料
- 入館料無料(ただし実験、工作などに参加費が必要な場合がある)
入館後は当日のタイムスケジュールを確認します。
小学生からは工作や実験など予約が必要なものもあるので事前にHPで確認しておくことをおすすめします。
我が家は未就学児だったため、ワークショップ・サイエンスショー・ムーンウォーカー・インタラクティブ映像体験を行いました。インタラクティブ映像体験は受付で10分間の時間チケットを人数分もらいます。
なお、サイエンスショーは土日祝日のみの開催でしたので、土日祝日に行くことをおすすめします☆
他、科学に関する展示や遊びなどがあるので待ち時間は見て回り楽しみました!
宇宙浮遊歩行体験(ムーンウォーカー)
ムーンウォーカーは、専用の器具を付けて歩くことで、月面を歩いているような浮遊歩行体験ができます。
1日に4回ほど、毎回先着12名が体験できます。
我が家は土曜に行きましたが朝だったからかとても空いていたので待つことなく子供と私が体験しました。
ただし、身長制限があり下の子は体験できず。主人も体重オーバーで体験はできませんでした。

感想は、フワフワして歩くのが楽しい!けっこう高く跳ね上がるので面白かったです。
なかなか体験できるところも少ないと思うのでおすすめです。
インタラクティブ映像体験で身体を動かして遊ぶ
ムーンウォーカーの横にあるのがインタラクティブ映像体験です。
10分間のタイムチケットを受付でもらって予約時間になったら遊べます。
こちらは壁や床の映像が動きに合わせて様々に変化することを楽しむ装置です。
数種類の映像体験ができるので子供も10分間床を駆け回って遊んでいました。
床の映像体験では、サッカーやホッケー・もぐらたたきなどの遊びが含まれています。
我が家は二回こちらの施設に行きましたが、映像の内容が前回と違っていたため、時期により内容が変わることもありそうです。


壁の映像体験では、手をかざすことで映像に変化がでるものが多かったので、跳んだり跳ねたり手を振ったりと身体を動かしながら映像の変化を楽しむことができました。
もう一度体験したい時は再び時間チケットを受付でもらえば体験できるので、気に入ればもう一度遊んでも良いでしょう。
子供から大人まで楽るしめる!サイエンスショー
家族で見ていて楽しかったのが、ふしぎな実験ショーです。
会場となる4階の多目的ホールは、180名定員の広々とした場所です。
私が行った時に行っていたのは、「静電気であそぼう!」という実験でした。
個人的には、実験ショーをしている方がとても話し上手で面白かったです!

また、最後には大きな空気砲を飛ばして子供達も大喜び。
家でも工作して遊べるものを紹介してくれました!
時間も30分くらいでボリュームがある内容だったと思います。
サイエンスショーの内容は今月のプログラムでチェックして、ぜひ参加してみてくださいね☆
目の前にはきれいな公園・スーパーや飲食店もあり便利
科学館の目の前には大きな公園もあります。
長いローラー滑り台に、恐竜がモチーフの遊具がいくつかあり、鉄棒、ブランコもあり科学館に行く前後でたっぷり遊べます。


すぐ近くには、スーパーベルクス、サイゼリヤなど飲食店もいくつかあるため、ランチをしてスーパーに寄ってから帰る、なんてこともできてとても便利です。
詳しい情報はぜひホームページをチェックしてみてください。
小学生からは工作や実験もあるのでより楽しめると思います!